かみくず日記

2003年3月10日 唐突に

唐突に,今週末に引っ越し(職場の)をするから準備をしろ,と言われる。そんなの聞いてないぞ。結局,月末まで今の場所でやる仕事があるので,自分だけあとから行くことにしてもらう。なんだかなぁ。

2003年3月8日 WORLD PEACE NOW 3.8

WORLD PEACE NOWのデモに行ってきました。

12時に新宿PePe前,又は13時に日比谷公園噴水前に集合ということで,9時に目覚ましかけてたのに,起きたら「生活小百科」やってて,めちゃ焦りました。

日比谷公園に着いたのが13時半。その時点で,詰め詰めで6千人入るという野外音楽堂はすでに満員で封鎖されており,音楽堂の外は,それを遙かに上回る数の人々であふれかえっていました。公園のあちこちで集会やライブを開かれていて,真面目なアジ演説もあれば,バンドや民族音楽の演奏もあったりして,それらを覗いてまわるのがなかなか面白かったです。あと,今回は個人参加の人が多かったのか,「誰でも入れる」という旗には,ものすごく長い列が出来ていました。

d20030308-01d20030308-02
d20030308-03d20030308-04d20030308-05d20030308-06d20030308-07d20030308-09

出発時刻が近づき,音楽堂の入場規制が解けたので,ようやく中に入ってみんなと合流。そのまま音楽堂の裏口から出発したのですが,音楽堂外で待機していた列と合流し,しかもデモコースは警察の規制で1車線しか使うことができず,公園の出口でさっそく大渋滞が発生。道に出るまでかなり待たされました。

それでも,道に出てからは順調に進み,外堀通りに出てからは,既にゴールした人たちが沿道から手を振ってくれるなど,かなりよい雰囲気でした。あと,併走している クルマの反応がなかなか良く,クラクションで応えてくれたクルマが何台もありました。

ゴールは東京駅の手前にある駐車場で,そこで流れ解散。そこは渋滞も混乱もなく,あっけないほどすんなり終わりました。その後,来た道を引き返して帰ったのですが,有楽町の駅に着くまで,デモの列は,とぎれることなく延々と続いていました。

この日は4万人集まったそうです。本当は,外国のニュースでみるような,道路を人で埋め尽くす光景を期待してしていたのですが,日本の場合,いろんな規制があって,そうはいかないのだそうです。でもまあ,それは贅沢というもので。よくメーデーなどでは何万人も集まったりしますが,あれは組合が組織動員をかけているからで,組織動員に頼らずこれだけの人数が集まったというのは,近年では画期的なことなのだそうです。スタッフの数も少ないのに,この参加者数で大した混乱もなく終わったというのは,それだけでかなり凄いことだと思います。

2003年3月7日 飲み会行けず。。。

一昨日ぐらいからダルかったのが更に悪化し,猛烈に調子が悪くなる。せっかくの飲み会にも行けず。

さて,明日はデモだ。

2003年3月6日 思いがけないことがあって

夜,思いがけないことがあって(正確には,それを夜聞かされて),この半年間のことをいろいろ思い出し,感慨にふけってしまった。うー,この気持ち,上手く書けない。。。

さて,明日は飲み会だ。

2003年3月5日 めちゃ眠い

今日は仕事中,めちゃめちゃ眠かった。仕事の話してるのに,気が付いたら眼つぶってるし。こんなに眠かったのは何ヶ月ぶりだろう?しかもどういうわけか,夕方から俄然元気になるし。

ここ数日,堅い話ばっかりで,なんだか偏った人間と間違われそうですが,こんな風にぼーっとする日もあるのですよ。いや,そういう日のほうが多いかな。<というか,あんまりぼーっとするなよ。

2003年3月4日 働く

100円もらって50円分働けば,残り50円が利益になる。で,働く量を10円分ケチれば,儲けは60円。そうやっていけば利益は100円に無限に近づいていくわけですが,それは絶対に100円を越えないわけで。だいたいそういうケチりかたって,気持ちが萎えると思うのですよ。それならドカッと50円は使って,その勢いでまた別の仕事やるってのがいいのではないかと。ダメですかねぇ。

夜はロフトプラスワンへ。イラク訪問の報告会。同じ独裁国家でも,北朝鮮と違い,イラクはかなりアバウトな体制だとのこと。北朝鮮の「金バッチ」はお馴染みですが,イラクで「フセインバッチ」つけてるやつなんていないんだそうです。で,バッチも大学生が小遣い稼ぎに作ってたりしてるそうです。テレビでやればいいような面白い話がたくさん聞けました。

お土産にイラクのお札を貰いました。

2003年3月3日 全面広告

朝,寝ぼけ眼で朝刊めくってたら,WORLD PEACE NOW 3.8の全面広告が。グリンピース・ジャパンが単独で載せたらしい。すげーな,グリンピース。それにしても「ぬり絵」ってのは考えたもんだ。でも,こんなに人集めて,当日は大丈夫なんだろうか。って,数回歩いたぐらいで当事者づらして心配するうのも,ちょっと図々しいですが。

仕事の方は相変わらず憂鬱なことだらけ。ただ,今日(というかちょっと前からなのだが),意外な人の意外な一面を知るようになって,それがちょっと心地よい。当人には何でもないことでも,それが他の誰かに思わぬインパクトを与えることって,あるもんなんですよ。

明日は定時退社して,プラスワンへ平野さん達のイラクレポートを聴きに行く予定。頼むから,定時まで何も起きるなよ。(相変わらずカタイ。。。)

2003年3月2日 ペーパードライバー

昼間は,妹をコーチに迎え,脱ペーパードライバーの特訓。この前10年ぶりにハンドルを握って,今日は2回目なんですが,意外に体は覚えてるもんです。

夜は,「宮本武蔵」。モリコーネのテーマ曲聴くだけのつもりが,だらだらと最後まで観てしまう。そのあとNHKスペシャル 「アメリカとイラク」。いやあ,アメリカがフセインとそんなに援助していたなんて,恥ずかしながら知らなかった。イラン・イラクにしても,アフガニスタンにしても,アメリカは反体制勢力を利用するだけ利用し,それが勢いを伸ばしてくると,今度は潰しにかかかる。フセインの独裁体制はたしかに悪いが,それについてアメリカがどれだけ無実なものか。

深夜は日本テレビ・ドキュメント’03の「夫がこどもになった…脳外傷と闘う妻と娘」。事故により記憶と感情を失った男性と,その家族の話。この枠はたまに涙腺を直撃する番組を流す。どうして泣けてくるかというと,奥さんや子供が健気だったっていうのはもちろんあるけど,そういう「カワイソウ」っていう気持ちだけじゃなくて,ホント世の中にはいろんな人がいていろんなことが起きているんだなぁ,という,畏れのような気持ちが。。。どうもうまく言えない。

それにしても,休日なのに,なんだかカタイものばかり観てるなあ。

2003年3月1日 日記はじめます

夕方起床。明け方就寝。<それだけかい。

。。。ということで,長年に渡って放置してきたこのサイトですが,せめて日記だけでも載せることにしました。

2002年の年末から仕事がちょっとかわり、5年ぶりに仕事に余裕ができた。5年より前もそんなに暇だったわけじゃないし、というか、入社以来つねに十分忙しかったし。それが急に「ハイゆっくりネ」といわれても、今までの自己防衛的ローテンションをそう簡単には脱却できまへん。そうはいっても、元気出して行かんとイカン。ということで、これからはなるべく外に出て,良いモノをたくさん見聞きし,いろんな風にあたってリハビリに励み、その記録をWebにだらだら残したいと思います。

本当は先月,先々月の分もちょろっとあるのですが,それはまた追々整理して掲載しますので。