2003年3月2日 ペーパードライバー

昼間は,妹をコーチに迎え,脱ペーパードライバーの特訓。この前10年ぶりにハンドルを握って,今日は2回目なんですが,意外に体は覚えてるもんです。

夜は,「宮本武蔵」。モリコーネのテーマ曲聴くだけのつもりが,だらだらと最後まで観てしまう。そのあとNHKスペシャル 「アメリカとイラク」。いやあ,アメリカがフセインとそんなに援助していたなんて,恥ずかしながら知らなかった。イラン・イラクにしても,アフガニスタンにしても,アメリカは反体制勢力を利用するだけ利用し,それが勢いを伸ばしてくると,今度は潰しにかかかる。フセインの独裁体制はたしかに悪いが,それについてアメリカがどれだけ無実なものか。

深夜は日本テレビ・ドキュメント’03の「夫がこどもになった…脳外傷と闘う妻と娘」。事故により記憶と感情を失った男性と,その家族の話。この枠はたまに涙腺を直撃する番組を流す。どうして泣けてくるかというと,奥さんや子供が健気だったっていうのはもちろんあるけど,そういう「カワイソウ」っていう気持ちだけじゃなくて,ホント世の中にはいろんな人がいていろんなことが起きているんだなぁ,という,畏れのような気持ちが。。。どうもうまく言えない。

それにしても,休日なのに,なんだかカタイものばかり観てるなあ。

2003年3月1日 日記はじめます

夕方起床。明け方就寝。<それだけかい。

。。。ということで,長年に渡って放置してきたこのサイトですが,せめて日記だけでも載せることにしました。

2002年の年末から仕事がちょっとかわり、5年ぶりに仕事に余裕ができた。5年より前もそんなに暇だったわけじゃないし、というか、入社以来つねに十分忙しかったし。それが急に「ハイゆっくりネ」といわれても、今までの自己防衛的ローテンションをそう簡単には脱却できまへん。そうはいっても、元気出して行かんとイカン。ということで、これからはなるべく外に出て,良いモノをたくさん見聞きし,いろんな風にあたってリハビリに励み、その記録をWebにだらだら残したいと思います。

本当は先月,先々月の分もちょろっとあるのですが,それはまた追々整理して掲載しますので。

2003年2月15日 ピースパレード

夜,渋谷のピースパレードに行ってきました。

今日のデモはロンドンのStop the War Coalitionの呼びかけ応じたもので,世界各国で連帯して行われるのだそうです。ネットでの感触として,今回はかなりの人数が集まりそうな予感はしていたのですが,来てみたら予想以上の人数で(主催者発表で5000人),驚きました。

何しろ,渋谷についたのが19:30分,出発時刻の19時15分をだいぶ回っていたのに,出発地点の宮下公園はまだ人で一杯。公園の人間がぜんぜん減っていない。後から聞いた話では,先頭が公園に帰ってきたとき,デモの最後尾はまだ公園にいたそうです。

行程は,宮下公園から一旦代々木公園の近くまで行き,そこから公園通りを丸井の前まで下り,渋谷駅ハチ公前からガードをくぐって戻るというコース。とにかく人が多くて,多い分,いろんな人がいて,鳴り物もにぎやかで,なかなか楽しいデモでした。特に公園通りは,クルマの通りも少なく,ほとんど歩行者天国のような状態でした。渋谷今回は国際連帯行動のせいか,外国人の参加者が多かったのですが,彼らが大いに雰囲気を盛り上げていました。といっても,特段何かしないといけないわけでもなく,私の場合,楽器も光り物もプラカードも持たず,途中でばったり会ったKさんやNさんと3人,本当にただただ歩いただけでしたが,それでも,十分に参加できました。

d20030215-02  d20030215-03

d20030215-04  d20030215-05