仕事が忙しく終電1本前。途中、以前の職場でお世話になったYさんと一緒になる。Yさん、いまいち元気がなく、ちょっと心配。
カテゴリー: 生活
2003年9月9日 朝、会社のノートパソコン立ち上げたら、
2003年9月6日 世界都市展
相方と、駅のポスターでずっと気になっていた世界都市展を見てきました。
場所は六本木ヒルズです。六本木ヒルズといえば、昨日ちょうどルイ・ヴィトンがオープンしたということで、混んでるかなと心配していたのですが、予想していたほどひどい混み具合ではありませんでした。(といっても決して空いていたわけではないですが)。
展示会場は森タワーの展望フロア。入場料1500円は高いなぁ、と思ったら、展望フロア込みの料金だそうで、せっかくなのでまず展望フロアを一周。ビルの展望フロアというと、普通はひざぐらいまで壁があったり、一番いいところにレストランや喫茶店があるものですが、ここは窓ガラスが足元まであり、また一周するあいだほとんどさえぎるものもありません。あと、何箇所かテラスもあって、そこはなんと金網越しですが外に出ることもできます。東京中が見渡せるので、面白がって知っているところを片っ端から探して歩いたのですが、なぜか、アメリカ大使館が見えるテラスは、そこだけ閉鎖になっていました。これって保安上の理由ですかね。
で、次に都市展のほうへ。展示の内容はというと、ロンドン、パリなど世界の大都市との比較を通して、東京の都市計画を考えよう、というもの。要は森ビルによる東京のビル開発のPRと、六本木ヒルズ版「プロジェクトX」だったわけですが、これが結構楽しめました。
展示のメインは世界の大都市のジオラマです。ロンドン、パリ、フランクフルト、ベルリン、上海、ニューヨーク、そして東京が、模型で再現されていました。特にすごかったのはニューヨークと東京で、この2つの都市は、航空写真に基づいてかなり精密に作られていました。ニューヨークは行ったことがないのであまりピンと来なかったのですが、東京はだいたい六本木を中心に新宿、御茶ノ水、品川、渋谷の範囲が、ビルのひとつひとつまで再現されていて、時間を忘れて見入ってしまいました。隣にいた家族連れなんて「うちの実家がある~!」って喜んでたぐらいなので、本当に忠実だったようです。私も、知ってる建物はほとんど見つけることができました。私は、というか男性の多くはそうだと思うのですが、こういう「ミニチュアもの」にすごくひかれるのですよ。ただ、ジオラマがあまりにも大きいので、手前にあった新宿、渋谷はよく見えたのですが、奥にある上野方面は肉眼では見えません。そのため、入り口ではオペラグラスを売ってました。
それから、すごく心に留まったのは、ビルが出来る前の六本木六丁目を写したビデオです。たぶんバイクか小型車にカメラを載せたのでしょう、細い路地を縫うようにして走る様子が、運転席からの視点で淡々と流されていました。たぶん「あの狭かった場所が今こんなにすばらしく生まれ変わった」という意味で流していたのでしょう。しかし私は、ダムの底に沈んだ村のような、「失われた街」を見た気がして、ちょっと熱いものを感じました。
かなりじっくり見たので、展示会場を出たのは7時過ぎ。ちょうと日が暮れたところで、夜景がみごとでした。展示会場の出口がちょうど二階分のガラス張りの吹き抜けになってたので、まさに大画面の夜景。デートだったらこりゃたまらんでしょう。他のお客さんからも歓声やため息が上がってました。
ただ、ここの夜景って、東京中が見渡せるからきっとすごく綺麗だろうと期待してたのに、意外に光が少なくて、思っていたほどではありませんでした。どうしてだろうと考えて気づいたのですが、要するに、ここ六本木界隈には、「生活の光」が極めて少ないということなのでしょう。旅行先でいろんな夜景を見ましたが、東京よりずっと小さいのに夜景の綺麗なところはたくさんありました。そういうところは、それぞれの光は明かに生活の光だったわけです。まあもっとも、今日は土曜日だからこうだっただけで、平日の夜ならオフィスの明かりがたくさんあってすごく綺麗だったのかもしれませんが。
そのあたりの話は、さっきのビデオの感想とも重なっていると思います。昔、NHKで、写真家の篠山紀信が東京を空から撮る、という番組があったのですが、知ってるひといますか? その番組では、渋滞する道路など、東京のいろんな表情を写していくのですが、最後、東京の夜景を撮っている途中で、篠山さんは目を真っ赤にして、こんな風景を自分ひとりで独占してしまって良いのか?という意味のことを言ったのが、すごく印象的でした。灯かりの一つ一つに、人々の日々の生活がある。それをこんな高いところから、神様のように見下すことが、果たして許されるのか。それは、感動というよりは、畏れの表明だったのだと思います。夜景を見ながら、そのことを思い出しました。街はそこで生活している人々のもので、人々が生きている以上、変わっていくのは当然で、だから古いものが新しいものに変わっていくのも自然なことなわけですが、どんなに変わっても、生活感のある街であってほしいなあ、と思います。特に六本木界隈は、近くの麻布十番をみればわかるように、意外に生活感のある街だし、もともとはアウトローたちの跋扈する人間くさい街だったらしいし(そのあたりの話はロバート・ホワイティング「東京アンダーワールド」に生き生きと描かれています。この本はオススメ)。
すっかり堪能した私たちは、へろへろになって地上に戻り、その後は、和菓子のトラヤが経営する「TORAYA Cafe」なるカフェへ。ここはあんこ好きにはたまらんだろうと思います。サンプルがなくて、私のように和の甘味系に疎いとメニューから実物が想像しづらいのが難点ですが、逆にそれが面白いかも。右隣の席は外国人二人と日本人女性が一人でしたが、彼女は外国人二人にちゃんとメニューを説明できたのだろうか?外国人が片言の日本語で「マッチャケイ」(抹茶系?)と言ってたのが妙に可笑しかった。
2003年9月5日 ノイズデモ
2003年8月31日 朝8時に家にたどり
朝8時に家にたどり着き、風呂入って朝飯食って、あとはずっと寝てました。
夜中に何気なくチャンネル回してたら、日本テレビのドキュメント’03に眼がとまり、見入ってしまう。広島テレビ制作の「チンチン電車と女学生」。私の両親はふたりとも広島出身でキノコ雲を見ており、さらに母方の祖父は市内で被爆経験をしています。そんなわけで、広島のことはそれなりに知っているつもりだったのですが。当時の広島の様子を書いた本を読むと、焼け野原で運転を再開した路面電車に感動したという話が、本当に多いのですが、当時路面電車を運転していたのが十代半ばの女学生たちだったということを、初めて知りました。この番組、ぜひ再放送すべき。日テレは演出と音楽で煽りまくる程度の低い報道番組(バンキシャ?だっけ)なんかやめて、地方局のこういう番組に時間を譲るべきではなかろうか。
2003年8月30日 WIRE 03
何の因果かWIRE03に行ってきました。場所はさいたま市のさいたまスーパーアリーナ 。午後6時から翌朝6時までの、オールナイトのイベントです。もともとそういうキャラじゃないのですが、相方がチケット取ってきたので。二人ともこの手のイベントにはいったことがないので、事前にネットでいろいろ調べたら、客席でまったり見てるのも可だというので、軽い気持ちで出かけました。ちょうど最近、電気グルーブやケン・イシイがちょっと気になってたところなので、彼らをみるのもよいかなと(WIREの創始者は石野卓球だそうです)。あと、水着のねーちゃんの踊り狂う様を見たい、というもちょっと(いやかなり)ありで。
で結果、水着のねーちゃんに関しては期待はずれだったのですが、それ以外の部分は、みごとにツボにはまりました。いやぁ、まさか自分が12時間中7時間以上も踊り狂うことになるとは、びっくりです。
私のようなバブル期に青春をすごした世代にとっては、ダンスというとどうしてもジュリアナでボディコンのネーちゃんが踊りまくる「トゥナイト的」情景がまっさきに浮かんでくるわけですが、それはまったく古い頭なわけで。イベントはみごとに、善男善女の集まりでした。さすがに私より若い世代が圧倒的でしたが、ごくごく普通のファッションで、みんな思い思いに、自分のペースで踊ってるわけです。男女比はだいたい同じくらい。男も女も、ひとりで来てる人がかなりおり、しかもそれでいて「ナンパは無粋」という雰囲気なのがとてもよい。ダンスフロアは大小2つあり、通路にはスポンサーのブースにテキヤ風の売店、食べ物の露天にマッサージまで。踊りつかれたら2階の客席で休むもよし、廊下で寝るもよし。冷夏の夏休みの最後の最後、なかなかすばらしい経験でした。
2003年8月21日 並列処理
お盆休みの始まりです。が、出だしからえらい目にあいました。
7月の中頃から心労がたたって(?)、首のリンパ腺が腫れて喉が痛んでいたのですが、どうもその元凶が右奥歯の親知らずだったようで、一昨日の朝、歯医者に抜きにいきました。本当は先々週に抜く予定だったのですが、休日出勤の仕事を突っ込まれてしまい、ようやく、という感じ。ここ何年も首筋のリンパ腺がごりごりしていて、頭痛や肩こりに悩まされていたので、とにかく早く抜いてすっきりしたいと思っていました。
既に上2本は抜いた経験があり、それも拍子抜けするぐらい楽だったので、気楽に構えていたのですが、歯医者さん曰く、ほとんど刺さってるだけの上の歯と、下あごにしっかりくっついている下の歯では大変さが全然違うとのこと。麻酔をかける前、体調は大丈夫ですか?と聞かれ、ちょっと疲れ気味だったものの、ここでまた延ばしたら今度はいつになるかわからないと思い、大丈夫です、と答えたのですが、それが悪夢の始まりでした。。。
ちょっと手間取りつつも、抜歯はなんとか終了。調子も良かったので、歯科医院のとなりのスーパーに入って、うろうろ。しばらくして、なんか関節が痛いなぁ。。。と思いつつ、食料品コーナーに降りたところ、猛烈な寒気が。とにかく早く買い物を済ませて、クーラーのない外へ出ようとするも、ちょうど昼飯前で、レジはどこも長蛇の列。しかも大きなスーパーなので、みんなカゴ2つも3つも山盛りで、なかなか進まない。寒気はどんどん酷くなり、顎や肩がブルブルと痙攣しはじめ、まるでクスリの禁断症状のよう。ようやくレジを抜け、ダッシュで外へ出て、猛烈な日差しを浴びて一息つくも、まだ寒気は止まらず。フラフラになりながら自転車を漕いでアパートにたどり着き、自転車のカギをかけるのももどかしく、自宅に飛び込んでそのまま布団に倒れこみました。
とにかく寒く、猛烈な頭痛と耳鳴り。酷い二日酔いか船酔いに見舞われた感じ。やがて吐き気も始まり、いくら抜歯が大変だといっても、これは変だろうと歯医者に電話するも、クスリを飲んで様子を見てくださいと言うだけ。それでも、痛み止めを飲んで1時間ほど寝て汗をかいたら、すこし落ち着いた状態に。
その後しばらくは体調も回復。夕食は、相方が暖かいスープを用意してくれて、なんとか食事を口にすることができました。食後はまったりと、テレビを見たり、ネットをチェックしたり。
なんだか蒸し暑いな、と思い、エアコンのスイッチを入れたのが間違いでした。3分もしないうちに、やっぱ寒いわ、と切ったものの、また関節の痛みが。夜中に病状が悪化するといけないと思い、慌てて近くのコンビニにスポーツドリンクを買出しに行ったら、店にいる間に急激に体調が悪化し、帰り道はもうふらふらに。それからは、冬用の布団を出し、長袖の服を着込んで、何度も吐いて一夜を過ごしました。
翌朝、歯医者へ傷跡の消毒に。不思議と傷跡の痛みはまったくなく、歯医者さんも、予想していた傷口の化膿がなく、熱の原因については首をかしげていました。
嫁さんが体温計を買ってきたので、さっそく計ってみたところ、なんと39度。こりゃまずいと思い、内科を探して行ってきました。内科で尿を調べてもらったところ、かなり疲労がたまっていたのではないかとのこと。念のため採血もしてもらい、解熱と食欲の出るクスリをもらって帰りました
クスリを飲んだら、寒気と吐き気もだいぶおさまりました。夕食は嫁さんの作ったおかゆを平らげることもでき、あとは熱や頭痛と戦いながら、普通の風邪のように、汗をかきかき、夜中に何度も起きながら、緩やかに回復していきました。
結局何が原因だったのかは良くわかりません。歯医者によれば、体調の悪い時や腫れたままの状態で抜歯すると熱が出ることがあるらしく、その両方だったのかもしれません。ただ、抜歯の傷跡自体はすごく良好なのに。。。内科の先生は、最近よくあるウィルス性の感染症に症状が似ているが、それだと下痢があるはずだ、というのです。私は胃腸が弱いのですが、不思議と今回はそっち方面は無事でした。もう大丈夫だと思いますが、しばらくは無理しないようにしたいと思います。
あと、今回は相方がよく頑張ってくれました。うちの相方、歳が若いので、こういう「年の功」とか、相手の気持ちを読むことが必要な状況ではどうかな?と思ったのですが、おかゆを作ってくれたり、まめにタオル換えてくれたり、しっかりやくれました(まあ、「病院行く時間になったら起こして」って頼んだのに、ネットに夢中になって忘れた、なんてミスもありましたが。。。)。今は疲れてスヤスヤ昼寝してます。毎晩遅かったですからね。相方には、すごく感謝してます。
2003年7月11日 性同一性障害者
久しぶりにプラスワンに行く。今日のテーマは性別変更法こと「性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律」の話。パネラーは基本的に法案に反対の立場だけれど、後半、推進側団体の代表(gid.jpの山本蘭さんという方)も喋って、それぞれの立場の違い(というか、共に、法律に問題あり、という同じ認識をもっていること)がわかり、すごく良いイベントでした。自分は当事者ではないし、利害関係もないので、この問題についてはすごく疎いんだけれど、当事者の方々たちが何を考え何を求めていたのかがよくわかり、とても勉強になりました。
2003年7月9日 高原へいらっしゃい
週末に嫁さんが帰ってきて、掃除、洗濯、料理をして、火曜日に帰っていきました。今日は教習所で2度目の卒業検定に挑むはず。頑張ってこいよー。
というわけで今週も独身生活です。が、いつも午前様なので、家でのほほんとする余裕もなく、つまらないです。テレビも見てないし、新聞も取ってないし(新聞の勧誘を待ってるのに、なかなか来ないのです)、世の中どうなってるかぜんぜんわからない。
テレビといえば、噂によるとドラマ「高原へいらっしゃい」がリメイクされるそうですね。新聞のテレビ欄がないので、いつやるのか(やってるのか?)分らないのですが。。。といいつつ、ウェブで検索したら出てました。なんだー、今日やってたのか。
オリジナルを見たのは、たぶん小学生の頃。大人向けのドラマで、小学生にとって面白い要素なんてなかったはずなのに、なぜかすごく記憶に残ってます。特に、故・田宮二郎扮するホテルの支配人が、独り場末のバーで、禁を破ってウィスキーを口にする場面は、子供の知ってはいけない、生きることの絶望感、孤独感を覗き見たようで、息の詰まるような気持ちになったのを覚えています。(って言ってる意味が判るようなリメイクだと良いのですが)
あと、主題歌も印象的でした。こんな歌詞です
昨夜(ゆうべ)みた夢のなかで
僕は石になっていた
見知らぬ街でひとに踏まれて
声を限りに叫んでた
夜の心の暗闇から
夢はわいてくる
醒めても夢は消えはしない
けれど「おはよう」の朝はくる
ずっと後、大学生になって、小室等のレコードを借りて聴いたとき、偶然、この歌と再会しました。そして、これが谷川俊太郎の詩だということを、そのとき初めて知ったのでした。谷川の詩は高校から浪人、大学にかけて愛読しており、この詩も実は読んでいたのですが、歌として耳から入ってくるまで、ドラマの記憶とは結びつかなかったのです。それは、すごく不思議な経験でした。